OTOCONの婚活パーティーへ参加してきました。
2回目の「初婚限定パーティー」でした。
今回の男性メンバーは個性的な方々ばかりだったのです。
前回の記事はこちらをご覧ください。
https://gutskon.net/2017/02/16/otoconパーティー2回目の参加%E3%80%80体験談%E3%80%80今回の男性/
1巡目を終えたところで疲れていました。
個性的なメンバーだったということもありますが、全員が共働きについて「賛成」と書いているのもあります。
話をしていると「経済的にも頼りにされるんだろうな」という感じを受けます。
そういう男性は私の好みではありません。
1巡目を終えると第一印象カードを書くことになりますが、誰に丸をつけるのか相当迷いました。
一人だけいた至って普通そうな人に丸をつけて提出です。
第一印象カードを書いて提出し、戻ってくるまでも同じブースの男性との同室トークは続きます。
この同室トークも個性的な方と同じブースだったので、ひたすら笑顔を顔に貼り付けて会話をしていました。
そして休憩を挟まず2巡目突入。
今回のパーティーでは、好みの男性はほぼいなかったな!
と考え、2巡目は軽く流していくことにしました。
それにしても、マシンガントークでひたすら話し続ける男性。
この時ばかりは感謝してしまいました。
おとなしい方の場合、自分から話題を振ったり、会話を盛り上げようと頑張る必要があるのですが、マシンガントークの方の場合にはただ笑顔を顔に貼り付けているだけで済みます。
これって疲れている時には逆に楽チンなんですね。
マシンガントークさん、ありがとう!なんだか素敵に見えてきました!
そして無事2巡目も終えました。
2巡目があるパーティーだと、相手と話があまり合わない場合、ネタ切れ感が辛いですね。
もうプロフィールシートの中身は一通り話しちゃったよね〜
みたいな雰囲気が流れ、お互い苦笑してしまうということも何度かありました。
最終投票
そして最後の投票です。
最後の投票の時だけは、男女は引き離されます。
正直第一印象カードの記入の時は、同じブースに男性もいて、こそこそした感じになってしまいましたが、最後の投票は心置きなくテーブルに紙を置いて書き込むことができました。
今回のパーティーでは、デートして少し話してみてもいいかなと思う人は一人でした。見た目は清潔感があり、トークも適度に社交性があり好印象な方でした。
とはいえ、共働き欄には「賛成」に丸が・・・。これは、悩みますね。だからと言って白票(投票なし)で出すのは・・・と迷いながらも、第一希望の番号だけを記入し、カードを提出しました。
おそらくその人が一番人気な気がするので、きっとカップリングできないだろうな、と思い最終結果を待つことにします。
やっとお茶を飲むことができて、ホッと一息です。
喉が乾燥していたので、お茶が喉に染み渡りました。
ブログランキングへ登録しています。応援していただけると嬉しいです。⇩