2016年都内某所 アエルラパーティー参加しました。
アエルラのパーティーの特徴は、
①年齢制限があること
②テーマがあること
この2つです。
例えば30代半ばの私であれば、
「R30ガチ婚活パーティー」男女共に対象年齢30〜39
「♂R30♀27ぬるオタク婚活パーティー」男性30〜39、女性27〜36
などに参加できるわけです。
この年齢制限の配慮はとても嬉しいです。
さすがに30半ばになって、20代前半の女の子と一緒のパーティーに行く勇気はないですし、逆に60歳を過ぎた男性がいるようなパーティーに行くのにも抵抗があります。
またテーマ別のパーティーもあります。
「マンガファン」「アニメファン」などのオタクジャンルを限定したパーティーもありますし、
「高身長」「エグゼ」「公務員」などの職業などの一般的な要素で限定したパーティーもあります。
そして事前にパーティーの参加者がどんな作品に興味があるのか、年齢はいくつなのかを知ることもできるので、趣味が合いそうかをチェックすることも可能です。
女性にとっては、アエルラのパーティーの参加費は1000円〜2000円と安いのも嬉しいです。
モニターになればレポートを書く必要はありますが、無料で参加もできます。
実際に私が参加したパーティーでは、私よりも若干上の年齢の人が多かったです。
なので、ジャンプ全盛期の話(ドラゴンボールなど)をしたり、私はゲームが好きなのでドラゴンクエストやFFの話をしたりして話は盛り上がりました。
♂10人対♀10人のパーティーだったのですが、最初に一人一人と3分ずつ話ができます。
正直話が盛り上がってメモを取る暇もないくらいでした。そしてオタク話以外の普通の話をする時間がないくらいでした。
しかし一人一人と話をするときにプロフィールシートを交換するので、相手の職業や年収、年齢などの一般的な情報もわかります。これについてはこっそりメモを取りました。
パーティーの前に公的身分証で本人確認をするので、偽物が来ないところもいいです。(年収などはサバが読めると思いますが、年齢はサバが読めません)
婚活というと、必ず業者やサクラの存在が話題になりますが、私が参加したパーティーではどちらもいませんでした。
というか、業者やサクラになれそうなほどコミュニケーション能力が高い人はいませんでした。
女性がアエルラのパーティーに参加する場合には、
・とりあえずジャンプの有名マンガを1つくらい話せる
・最近話題のアニメかマンガ(進撃の巨人など)の話題が1つくらい話せる
・とにかくニコニコして愛想良くする
これだけできれば全く問題ないと思います。困ったら相手に好きな作品を質問すれば3分はすぐに終わります。
一人ひとりと3分ずつ話をした後、中間審査をします。
気になった異性の番号を1〜3まで書いて提出します。
その後休憩を挟み、中間審査の結果が紙で返ってきます。
結果のシートには、
・自分が何番人気なのか
・自分が選んだ人との相性
・自分のことを投票してくれた人の番号
が書かれています。
ここでこの後ある10分×3回のフリータイムの戦略を各自が立てるのです。
フリータイムで誰のところに行って話すのかですね。
フリータイムの時には必ず誰かと話をするようにスタッフさんに急かされます。
とにかくこのフリータイムでは恥も外聞も捨てて、自分が興味ある人のところに行くことをお勧めします。
ガツガツしている私でも、大勢の前で自分から気になる番号の人のところに行くのは恥ずかしかったです。
そして自分が選んでもらえない場合には、一人ポツンと過ごすことになり、悲しい思いをします。婚活の世界はとてもシビアだと感じた瞬間でした。
そして最後には最終投票です。
今回は運が良く、私はカップル成立することができました。
カップルの成立は全員の前で発表されます。これも恥ずかしいです。
カップル不成立の人が部屋から出て行った後、カップル成立した人とご飯を食べて帰りました。
とりあえずカップル成立したことが純粋に嬉しかったです。
【追記】
アエルラのパーティーへは2回参加しました。2回目のパーティー参加の感想はこちらの記事をご覧ください。
https://gutskon.net/2016/10/25/アエルラ%E3%80%80パーティーへ参加した感想%E3%80%80その2/
応援クリックしてね!⇩
にほんブログ村