また一人「今までありがとうございました」、とさようならです。
去る者は追わず(来るもの拒まず)の私ですが、今回さようならの方も結構良い方でした。
ただ、すごく好かれていた訳ではなかったと思います。
そして私もデートの途中から相手の話をきちんと聞けていなかったなと反省しています。
反省ついでに、昔からの名著である「人を動かす」を読んでいます。
これはビジネスでも人間関係でも、とにかく定期的に読んだほうが良いバイブルだと思っています。
読むたびに気づきがあります。
同時になかなか自分が実践できていないなと自分への反省もあります。
私の部屋にある「人を動かす」は、大学生の時に買った本なので、10年以上読んでいてボロボロです。
そろそろ買い替えたほうがいいくらいボロボロです。
今は文庫版も出ているので、持ち運べて便利ですよね。(私の持っているものは新書です)
人を動かす3原則
1、盗人にも5分の理を認める
2、重要感を持たせる
3、人の立場に身を置く
年を追うごとに、この本の偉大さ、素晴らしさが身にしみてわかるようになってきました。
どれか1つでも意識して相手に接するだけで、接している相手の笑顔の回数が増えますし、相手が「楽しんでくれているな」ということを肌で感じることができます。
皆、自分が世界で一番公平で愛情深く、正しい考えを持っていると思っているし
皆、自分が素晴らしい人間、唯一の人間と認められたいと思っているし
皆、世界中の誰よりも自分に一番関心を持っている
だからこそ、相手に対して「この人は自分のことをわかってくれる」と思うと、相手のことを好きになるし、相手のことを信用するようになるということですね。
わかってるんです!
というか、わかっているつもりなのです!
わかっているけど、これがなかなか実践できないんですよね!これが!
なぜなんでしょうか?
10年もこの本を読んでいるのに、10年前が10%だとすると、今実践できているのは20%くらいです。100%まであとどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
だからこそ、これをほぼ実践できる人を見ると、心の底からすごいなと尊敬してしまいます。
そしてやっぱり実践できている人は「一緒にいたいな」と思うし「この人のこと好きだな」と思うのです。
今回もまた一人、さようならをしました。
その人が良い人だっただけに、残念というか、少し寂しい気持ちもあります。
しかし、くよくよと過去のことを考えていてもしょうがないです。
過去は過去。過ぎたことは忘れましょう。
もっと私に合う人は他にいるはず!
と信じて、はい!次!と前進していきたいと思います。