ユキコ道の考え方に感銘を受け、実践したいなという気持ちが強くなっています。
少し時間があれば「ユキコ道」のブログを読んでいることも多いです。
本ももう一度出版して欲しいですね。私が出版社を立ち上げて、毎日ブログへ日参してお願いをしたら、Dr.ユキコさんは本を書いてくれるでしょうか・・・?
自分が読み返すためにまとめページまで作っていますし、端から見れば「大丈夫?」という状態かもしれません。本人は結構楽しんでいるんですけどね。
まとめページはこちらです。
http://gutskon.net/ユキコ道まとめ(未婚)/
これってすでに中毒なのでしょうか?まぁ、おそらく中毒ですね。。。
気になったことは試してみないと気が済まない性格だというのもあると思います。
ユキコ道のテクニックで推奨されている「おうむ返し」。
ひたすら相手の会話に対して同じ言葉を返し、最後まで相手の話を聞くテクニックです。
相手
「今日友達の太郎にあったんだよ」
自分
「太郎さんに会ったのですか」
相手
「そう、それでさ、昔の野球部の時の話になったんだよね」
自分
「野球部の話ですか」
というような感じです。(多分)
これは本当に素晴らしいテクニックだと思います。
恋愛や婚活だけでなく、仕事や友人関係にも最近使い始めました。
誰もが「自分が一番公平で正論を持っている」と思っていて、
誰もが自分が一番可愛くて、
誰もが本当は他人にはあまり興味がなくて、
誰もが自分の話を聞いて欲しくて、
だからこそ人の話をしっかり聞ける人の価値が高まるのだと思います。
私も良く、聞かれてもいないのについつい自分の意見を言いたくなりますからね。
だからこのブログで好き勝手言いたいことを書いているというのもあります。
特に自分がこだわっていたり得意としている分野であれば、なおさら自分の意見を主張したくなるものです。
それでも相手の話におうむ返し。まるで初めて聞いた話かのように興味を持って聞くのです。
「おうむ返し」効果なのか、最近ビジネスでの人間関係や友人関係が良くなってきたように感じます。
この「おうむ返し」ですが、言ってみるのは簡単ですが、実践するのは相当根気がいります。1回くらいはできても、会話でずっと「おうむ返し」をするのは相当忍耐力が必要です。
これを自然にできるようになるためには日々の実践が欠かせません。
ピュア系貯金男子とのデートでもなかなか実践ができなかったことを反省し、最近は家の中でも家族相手に「おうむ返し」を実践しています。
母には「私にはやらなくていいわよ!」と言われましたが、実際に母の話を「おうむ返し」を使って聞くと、面白いように母の機嫌が良くなります。
母は普段人の話を忍耐強く聞くタイプなのですが、そんな母でも自分の話を聞いて欲しいのだなと感じます。
これってある意味親孝行なのかな?とも考えたりします。最近母は私と一緒にいるのが楽しいみたいです。
婚活、恋愛に限らず日々生活の中、仕事の場面で「おうむ返し」を練習し、1年後くらいには「おうむ返し」を呼吸するかのように自然とできる達人になっていたいと思います。
ブログランキングへ登録しています。応援していただけると嬉しいです。⇩