今回合コンに一緒に行った友達と、合コンの後にお茶をしました。
近くに合コン相手がいては困るので、少し合コン場所から離れた喫茶店に向かいます。
運良く喫茶店の席が空いていたので、お店に入りお茶を頼んで一息つきました。
合コンに行った友達の中には久しぶりに会った友達もいました。
まずは合コンに来てくれたことにお礼を伝えます。
そして相手が年下だったこともお詫びしておきました。
もしかしたら、今回の合コンにすごく期待していたかもしれないですしね・・・。
私
「私は今、真剣に婚活しているから、今後も合コンをするかもしれない。合コンする場合には行きたい?誘った方がいい?」
友達1
「うん。行きたい!ぜひ宜しくお願いします。」
あ・・・そうなんだ。なんだか合コンでは積極的に話をしていなかったから、あまり合コンに興味がないのかと思った。。。
友達には悪いですが、私はもう一人盛り上げ役ができる子を入れるべきだったかなと思っていたのです。今回の友達2人は性格が良い子なのですが、社交性に秀でているわけではないのです。
私
「今回の合コンはどうだった?」
友達2
「年下だから疲れたよ。」
私
「え・・・そう?」
友達2
「うん。年下だと思うと相手を持ち上げるのも抵抗あるし」
・・・そこは社交の場なのだから適度に持ち上げて欲しかったなぁ
友達2
「逆にガツ子は今回の相手はあり?」
私
「私は一番年下の人以外は全然ありだよ。皆いい人だったし。相手は年上が嫌かもしれないけれど」
友達2
「そうなんだ〜。まぁ、確かにいい人だったよね。とりあえず相手の方には、友達も楽しかったと言っていました、とお礼を伝えておいてください」
私
「わかった。本当に良い人達だったね」
私
「それにしても、そんなに年下が嫌なの?」
友達1
「若い人は疲れるから40代くらいがいいよ」
私
「そうなんだ・・・婚活パーティーで色々な人を見ているけど、40代っていうと本当に見た目がおじさん!って感じの人も多いよ。いいの?」
友達1
「うん。静かに生活している人がいい。」
私
「え?どういうこと?」
友達1
「生活の音がしない人。騒がしくない人がいい。」
私
「そうなんだ・・・。」
友達1
「今は実家?」
私
「そうだよ」
友達2
「え?実家なんて嫌じゃない?父親とか弟とかがうるさくてイライラするじゃん」
私
「まぁ・・・イライラすることはあるけど・・・」
友達2
「一人暮らしは楽だよ〜」
私
「まぁ、でも誰かと住むってことは煩わしさが付き物だよね。他人と住むわけだし。しょうがないよ。」
友達2
「う・・・・・・ん。いやだなぁ。静かな人と住みたい」
なんだか友達の話を聞いていて、友達は本当の意味で結婚がしたいわけではないのかなと感じました。
「一人暮らしが快適」と言っていますし、誰かと一緒に住みたくないようですし。
「旦那は3ヶ月くらい留守にしてほしい」とも言っていたので、週末婚が良いかもしれないですね。
それにしても、一人暮らしをしている友達がよく口にする言葉に
「一人暮らしは本当に楽。今更家族とは一緒に住めない」
という言葉があります。
これって一人暮らしの弊害なんじゃないのかな?と最近感じます。
一人暮らしが長い人の中には「他人の気配が煩わしい」とまで言っている人もいます。
人と暮らすってことは家族であっても時にはイラっとするものだし、それが嫌となると毎日一緒に暮らしていく結婚を本当の意味では求めていないのではないかと思います。
ちなみに一人暮らししている私の妹は、一人暮らしについて
「一人暮らしなんて何も得るものないよ!寂しいだけ!する必要ないよ!」
と声を大にして言っていました。
人によって考え方が違うんですね。
ブログランキングへ登録しています。応援していただけると嬉しいです。⇩